-
-
キッズクラブ横浜市口コミ 小1の4月を過ごして…学童に劣る面とは
横浜市の放課後キッズクラブを利用して働くママが、小1の壁をキッズで越えられるか?について口コミします。キッズ(旧はまっこ)は学童の代わりになるのか?どんな場合なら使えるか?子供は楽しく通っているか?などについて書いていきます◎
-
-
小学校懇談会の服装どうする?一言自己紹介と言われたら何話す?
小学校に入学して最初にクラス内の保護者同士顔合わせになるのが懇談会(保護者会)。近づきやすく良い印象の服装、できれば少しでも記憶に残るような一言挨拶で、順調に滑り出したいところです。実際懇談会に参加して印象の良かったママとは?についてまとめてみました。
-
-
子供に鍵を何歳から持たせるか目安と防犯上の注意&留守番のルールは?
小学校に上がると子供に鍵を持たせるか検討するパパママも多いと思います。子供って何歳くらいから鍵を管理させて良いか?の目安や、持たせる場合の注意点などをまとめました。セットで考えておくべき留守番のポイントについても。
-
-
小学生子供への鍵の持たせ方アイデアと注意点。なくさない方法は?
小学校に入学し子供に鍵を持たせることを考えるママも多いですよね。ただ注意力散漫な子供に落とさないように持たせるには工夫が必要!どんな持たせ方をすれば落とさない・なくさないか、子供への鍵の持たせ方アイデアと注意点をまとめましたので参考にしてください!
-
-
保育園入園式の服装 ママは何着る?普段着でと言われたら?画像有
保育園の入園式ってどの程度フォーマルにしていったらいいか悩みますよね。この記事ではママがどんな格好をしていけば失敗しないかの解説と、私自身が今回どんな服装にしたか画像付きで実例紹介しています。平服の程度がわからない方も参考にしてください!
-
-
慣らし保育中にやることおすすめは?子供とお出かけや遊ぶのはあり?
保育園入園したらほぼ必ずある慣らし保育。この期間はママが1人で過ごす貴重な時間であったりします。おすすめの過ごし方や、お迎え後のお出かけはあり?などについて解説しますので、時間を有効活用するために参考にしてもらえればと思います。
-
-
靴下名前つけ油性ペンでどこに書く?消えない場所おすすめや入れ方コツ
保育園の入園準備での名前つけ作業でも中々書きにくいのが靴下ではないでしょうか?一番手軽そうな油性ペンで記名を済ませてしまいたいけど、すぐ消えたりするかな?どこに書けば良いの?について解説しました!
-
-
保育園服の名前どこに書く?にじむ場合やタグない物への手書きはどうする
入園準備ではたくさんの洋服に名前つけしますが、どこにどれくらいの大きさで記名するのが良いのか確認してから書くようにしましょう◎おすすめの名前を書く場所や、書きにくい場合の対処法などについてまとめました!
-
-
保育園で靴の名前どこに書く?直接書きたくない場合どうする
保育園の持ち物は記名が鉄則。外履きの靴にも名前付けが必要ですが、スニーカーのどこに名前を書くかが難しいですね。靴の記名のおすすめ場所と名前書きの際の注意点、直接油性ペンで書きたくない時の対処法などについてまとめました。
-
-
卒園式入学式で下の子の服装は?幼児や赤ちゃん兄弟の注意点解説!
卒園式や入学式で兄弟の下の子を連れて出席する場合、どんな服装をさせるのがマナーか?周りから浮かないためには?自身の体験談から気づいた注意点や実際に見た服装で良いなと思った格好などをご紹介します。