当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

育休・復職

フルタイムと時短 復帰で迷う!給料や保育園生活との兼ね合いは?

投稿日:2019年2月1日 更新日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

どうにか保育園入園が決まったら、次は職場と復職の調整。

この時「フルタイムで復帰するか?時短で復帰するか?」を決めるママも多いと思います。

 

そこで今回は

  • 時短とフルタイムそれぞれのメリットデメリット
  • 私自身(時短復帰もフルタイム復帰も経験)の体験談や感想

などをまとめてみました。

 

時短とフルタイムどっちにすべきか迷う!というママは参考にしてみてください!

スポンサードリンク

フルタイムと時短どちらで復帰か迷うときは

世の中の復職を控えた育休ママ達の悩み。

フルタイムと時短(またはパートなど)どちらで復帰するか問題!

 

特に一人目の復帰だと、ワーキングマザー生活も何となくしかイメージできないし、どちらにするべきか迷うかもしれませんね。

 

「子供がかわいそうだから時短にすべき」ていう意見をネット上で見かけたりするんですけど・・・

子供を預けて働くと決めている以上、「子供がかわいそう」だけで決められる問題でもありません(;´∀`)

そもそもこの「かわいそう目線」も個人的には何か違うよなーと思うんですが…それは言いたいことまとまったら別記事(→こちら!)ででも…
関連記事
保育園に0歳で預けるデメリットは?かわいそうなの?

続きを見る

 

家庭やこどもの個性次第ではどっちがどう良い方向に転ぶかなんてわかんないんですよねー

どうしてもやってみないとわからないこともある。

 

ですが、最初に決める時点では少なくとも、時短とフルタイム、どちらを選ぶとどんな生活になるか、何となくでもそれぞれの利点や欠点を踏まえておくことは大事かと思います。

どちらを選んだとしても、子供なしで働くときとは全く負荷が変わってくるのは一緒(;´∀`)

 

最初に「こんなこともある」とわかっているかいないかで、実際思うようにいかないときのストレス具合も違ってきますし。

「こんなはずじゃなかった!」とならないように、具体的な対策や心の準備の面でも先手を打てますしね。

 

てなわけで今回、フルタイム勤務と時短勤務の違い、メリットデメリットなど、私が思いつく限り整理してみました。

私自身がフルタイムと時短の生活をしてみての体験・実感なども入れていくので、一つの意見として参考にしてもらえればと思います(*´▽`*)

フルタイム復帰のメリットデメリット

フルタイム勤務のメリットは?

  1. 収入を維持できる
  2. キャリア形成の面では有利
  3. やりたい仕事の場合は任せてもらう範囲が増える

 

フルタイム復帰のメリットで一番わかりやすいのは、やはり収入面

給与もそうですし、賞与も時短とはかなり額が違ってきます。

 

また、昇進・出世を目指すママの場合、フルタイム復帰かどうかは評価上大きなポイントになるでしょう。

 

ママが仕事にやりがいを感じている場合、フルタイムの方がやりがいのある仕事のできるチャンスも多くなります。

 

上司も時短勤務の人よりはフルタイムの人の方が仕事を任せやすいというのはどうしてもあります。

時短だと、定時時間内にいなくなってしまうので責任ある立場を任せづらい、などやっぱりあるようですね。

 

働き方改革とか色々話題にあがっていますが、現場としては「いない人には任せられない」というのは少なからずあってしょうがないかなあというのが、自分自身も時短してみての実感です・・・

もう少しママが働きやすい仕組みができてくればまた違う話なんですけどね。。

 

フルタイム勤務のデメリットは?

  1. 朝も夜もバタバタ
  2. ママは自分の時間がない(ホントに!!)
  3. 給料をもらってる分自分に対して厳しくなってしまう
  4. 子供の急な発熱などで休むと職場への影響が大きい
  5. 職場の理解(残業、深夜や土日祝日の出勤は免除など)がない場合は子供にしわよせが

 

フルタイム勤務の場合、とにかく毎日時間がないです・・・!

 

私の場合は朝7時半~18時半の11時間、保育園に子供を預けてフルタイム勤務していましたが、都内まで通勤のため、これで出社時間はギリギリ!!

 

ちょっと電車が遅れただけで、とか、子供がちょっとぐずって準備てこずっただけで、とかで駅から会社まで猛ダッシュの日々でした。。

夏もだよ・・・

 

7時半から18時半預けると言っても、

「朝は保育園玄関入ってすぐ」

「夕方は全部の帰宅準備が終わって靴履くときに」

タイムカードを押すルールなので、20~30分くらいは親も保育園の中にいる感じですし。

(とにかく帰りの準備がすんなりいかない子多い)

 

そしてフルタイムということで責任のある仕事を任せてもらえる半面、ギリギリまで仕事して帰りもダッシュ

帰宅してからは食事・お風呂・片付けて寝かしつけ~と人並み程度のことをしてるだけであっという間に21時や22時になってしまう生活です。

 

だいたい会社出てから走りっぱなし、立ちっぱなし。

子供に食事をとらせるために食卓つくまでずっと立ってた!ってのが当たり前。

 

これでも職場が理解あって、よっぽどでないと残業もなかったですし、どうしても仕事が立て込んでいるときは夫にお迎えも頼んでましたが…

(夫は同じ会社で、私のほうはフルタイム残業なしでお客さんにも根回ししてもらってたので、基本的に夫は非常時のみだったんです…)

 

とにかく毎日仕事して育児して家事して・・・自分の時間は満員電車の中と会社でのトイレ休憩だけでした~(つд⊂)エーン

昼休みも仕事してましたからね!!!

 

フルタイムのお給料いただいているから!と自分の中でのプレッシャーもありましたし、家に持ち帰って子供が寝た後資料広げて検討したりもしてましたね~

 

あとは、こどもの急な発熱で数日休むなんてことになった場合も追い込まれました・・・

 

うちの子供は11時間保育だとフルタイムママの子のお友達がたくさんいる時間帯だし、そういう意味での寂しさはなさそうでした。

ただ延長保育で夕食食べている子となると全学年でも数人という感じだったので、毎日残業=園の夕食だとちょっと寂しいと感じる子もいるかもしれません。

(この辺はほんと、環境にもよると思います)

 

それと、正直なところ、さすがに夕食ありの長時間保育が毎日続くようだと子供も疲れるとは思います。

(大人だって家に帰って寝るだけ、が毎日じゃしんどいですもんね)

スポンサードリンク

フルタイム復帰のデメリットを乗り越えるアイデア

フルタイムのメリットは捨てられないけど、デメリットも何とか軽くならないか?

ということで、考えられるいくつかのアイデアはこれ。

  • 保育園の近くに引っ越す
  • 家事にお金を使う
  • 育児にお金を使う
  • 自炊にこだわりすぎない

 

まず保育園が自宅から遠いなど、通園・通勤に時間がかかってしまう場合。

保育園近くに引っ越してしまうというのは大いにありだと思います(賃貸の場合)。

 

自宅から通園に往復40分、平日毎日登園として・・・

年間で通園にかかる時間は40×平日240日=160時間!

対して往復15分だとしたら15分×240日=60時間!

 

この差分の100時間、大きいですよ~・・・

※まさに我が家、途中で往復40分から15分の物件に引っ越しました。

 

まあ、送り迎えの時間も貴重な親子のコミュニケーションタイムとか言われるんですが、それにしても雨の日も風の日もと考えると負担・ストレスは避けられないですからね・・・

ナツメ
自転車登園の場合とか雨予報の日のストレスが尋常じゃないです。降るか降らないか微妙~で自転車で出たら結果びしょびしょとか\(^o^)/

 

特に賃貸住まいの方は長い目で見ても引っ越しはおすすめ~

お金はもちろんかかるけど、時間を買う感じですね。

 

 

あとは、便利家電や家事代行サービスに家事を助けてもらうという手。

 

ルンバ・洗濯乾燥機・食洗器で時間が生まれますし、家事代行サービスも最近だいぶ世の中に浸透してきている気がします。

 

家事代行は週に1回・3時間でも、1週間分の作り置きおかずを作ってくれたり、時間と労力のかかる水回りのお掃除をやってもらったり。

 

家事代行は例えば、「CaSy(カジー)」とか、「タスカジ」、など登録だけなら無料でしておけるサービスが良いでしょうね。

 

「タスカジ」は近所のハウスキーパーさん(タスカジさん)を検索できて、1時間1500円からとかなり敷居が低いイメージです。

公式サイトでも具体的なレビューが見られますが(レビュー数や内容で人を選べるので自宅に来てもらうにも安心感あり)



作り置きおかずとかの画像見たら、かなりクオリティ高くてびっくりした( ゚Д゚)

限られた時間でこの品数を作る手際の良さも見てみたい感じです・・・

ということで、私もひとまず登録だけは済ませてあります!(笑)

ナツメ
依頼の際はもちろん、家政婦さんの空きスケジュールを見るのにもユーザー登録が必要ですが、入会や登録に費用がかからないので、使いたい時にすぐ使えるように備えとして登録だけはしておこうと思いました◎

 

これもお金で時間を買うという一つの方法ですね。

 

 

あとはベビーシッターサービスも、昔よりも気軽に頼めるサービスが増えてきています。

 

有名どころで言うと「キッズライン」とか。

スポット的にベビーシッターさんを呼ぶ、という形で利用できるので、「この日はどうしても帰りが遅くなる」とか「感染症治ったんだけど数日登園停止で行けない」とかいう時にも便利に使えるベビーシッターサービス。※専用アプリもあります。

ナツメ
月1回は2時間頼んで夫と息抜きの食事!なんて使い方もありと思います!

※2020年6月追記:ベビーシッターサービスはここ最近はキッズラインの事件などあって印象が悪くなっている人が多いですね…良いシッターさんも多いし需要はなくならないので、今後はいかに信頼できるサービス&シッターさんを探してお願いするかというところが重要になってきますね。

 

 

最後に・・・毎日の家事負担の中でかなりおおきな割合を占める「食事」

世の中では「夕食くらいは母親が調理したものを与えるべき」なんて考え方もまだまだありそうですが・・・

私は外食・お惣菜、ばんばん活用大賛成派!!\(^o^)/

 

まあ外食は外食で、子連れの大変さはあるんですが・・・

お総菜やお弁当、子供がいつでも喜んで食べてくれるパン類には私もかなり助けてもらいました(;´∀`)

 

どうしても自炊が気になるなら、ご飯タイマーしてお味噌汁作るだけでも十分だと思いますよ◎

体力ある時に刻み野菜と油揚げ冷凍しておいて、具沢山味噌汁とか。

主菜は冷凍のお魚焼くだけとか、納豆だけとか、お惣菜のコロッケとか(;´∀`)

買って準備しておくのすら面倒なら、栄養満点の冷凍お惣菜サービスを利用してストックしておく(今どき色々あります!)とか!(;´∀`)

 

ナツメ
でもどうしても子供の栄養面が心配、加工品はなるべく避けたい、というママは、それこそ上の方でも提案した家政婦さんサービスで作り置きしてもらったりというのは有効かと!

 

あとは宅配食材のミールキット使っているママは周りに多いですね。

私が使ったことあるやつだと、オイシックスの「Kit Oisix(キットオイシックス)」、これはほんとに味もかなり美味しくて良かった~

oisix夕食3日分お試しセットの詳細

ナツメ
自己流とは一味違うお料理が時短でできるのがスゴイ!

 

あとは定番ですが「おうちコープ」も登録しています。

温めるだけで出せる煮魚とか、助かる食材多いし、結構安い!

で、子供が3歳まで配送料も無料なので、赤ちゃんいるならとりあえず登録しとくと良いサービスの一つですね~。

(注文しなければ登録したままでも月額などかかりませんし)

資料請求 ※無料

献立考えて毎日作るのも大変なうえに、子供ときたら気分で食べムラはあるしで、料理がかなり私はストレスだったんですが。

2人目育児の時は出来る限り力を抜いて「こんなもんでもちゃんと育つわ」としてましたよ(;´∀`)

 

※追記!

記事下のコメント欄で読者さんに教えていただいたヨシケイも調べてみたら良さそうでした◎

「初回送料無料&1食あたりおかず2品で税込み300円~」っていうお試し5日間セットとか、4分レンジアップで夕食完了のお弁当(初回は1食170円!
がお得だった!

ヨシケイお試しセット詳細を見る(ヨシケイ公式)

ヨシケイ170円冷凍弁当の詳細を見る(ヨシケイシンプルミール公式)

ナツメ
初めて注文だと安かったので今度お試しだけでもしてみようかと思ってます!

↓ちょっとここまで紹介したサービス多くて見づらいので整理してみました

時間を買うサービスまとめ

  • 家事代行サービス
    • CaSy(初回クーポンあり、無料登録は1分で簡単)
    • タスカジ(1時間1500円は業界最安)
  • 宅配食材
    • Kit Oisix(簡単時短で味が良いミールキット)
    • おうちコープ(王道、資料請求だけでもプレゼントあり、3歳まで送料無料)
    • ヨシケイ(これも王道、初回300円で二品の5日間セット)
    • シンプルミール(ヨシケイ運営の初回170円冷凍弁当)

時短復帰のメリットデメリット

次に時短勤務で復帰の場合のメリットデメリットです。

時短は給料下がるだけで他はストレスなしかと思いきや、そうとも限らないのですね~

 

時短勤務のメリットは?

  1. 朝や夜の時間的ゆとりができる!
  2. 「あの人は時短」という目でみてもらえる(帰りやすい)
  3. 時短内でできる仕事を割り振られるので気楽

時短の最大のメリットはもちろん時間の余裕

 

帰宅後は特に、30分あるだけでも違うと思います。

単純に寝かしつけが30分早まると考えたらでかい!

 

あとは「時短の人」として扱われる方が、気楽というのはありますね。

 

その分責任ある立場は回ってこないので、人によっては物足りないのかもしれませんが・・・

私は2人目復帰後は割り切ってたんで、その方が良かったです!

 

あとは基本的に残業と無縁になれるのもメリット。

ただ職種・職場によってはそうもいかないケースもあるようですが・・・

その分残業代がつくなら、基本は時短でたまに残業、というのは、かえって収入面ではバランスいいのかもしれないですね。

 

時短勤務のデメリットは?

  1. 給料が激減で保育料でかなり飛んでいく
  2. 出世昇給も無縁に
  3. キャリアは時短の間は現状維持またはキャリアダウン

 

とにかく時短は給料が下がる!!泣

 

私は2時間の時短で、半分とまではいきませんが、新入社員くらいの給料になりました(つд⊂)

 

8時間が6時間になるとしても給料は8分の6、とはならない仕組みでした。

残業できるということに対する対価が給料に反映されてるんで、時短になると一気に下がるんです。。

どう考えても若手社員より自分の方が成果出してるのに給料低い、みたいな状態でふ。。

 

それと、昇進・昇給・キャリア形成とは時短の間は離れることにも。

私の会社は「時短は評価を下げる」という基準にはなってませんが、実際は下がります(;´∀`)

めちゃくちゃ頑張ってお客さんに評価されて、現状維持でしたね~

 

ちなみに私の場合、時短なのにお客さんにはフルタイムの人員分で人件費払ってもらってたんで・・・

2時間時短で成果は結局一人分出さないといけない環境なのも相当しんどかったです!

私はもらいが少ないんで、会社はその分丸儲けなんだけどね。。

時短復帰のデメリットを乗り越えるアイデア

時短のデメリットの場合、乗り切るアイデアというよりは・・・心の持ちようの面でひとつ提案を。

時短って社内の評価下がること多いと思うんですが、そこをあらかじめ割り切っておくというのが結構重要かなあと思います。

 

限られた時間でこんなに成果あげてるのに評価してくれない!ってなるとすごいストレスです←これ一時期の私

 

時短の期間は現状維持に徹する。

 

キャリアもそうですが、保育料に消えていく給与もそうですね。

会社で雇用されている状態を維持するために働く、という感覚?

まあこれが良いか悪いかは置いておいて、仕事を続けていきたいのであれば、一時期は辛抱の時期かなあと実感としては思ってます。

 

もちろん時短でも成果出して評価されてやる!

職場で歴史を作ってやる!

という気概のあるママも良いと思います!

 

が、家庭と仕事でいっぱいいっぱいになったら、ストレスをためる前にちょっと力を抜いてくださいね~

フルタイムか時短かまとめ

復帰後の働き方、どちらが良いかは各ご家庭によって違ってきますし、正解というのはないもの。

だからこそやってみないとわからないところも大きいですし、やってみてダメだったら変える、もありですよ!

ナツメ
今回は私自身の体験談をベースに書いたので、この通りにならないケースもたくさんあるしね。

 

私の周りだと、「後で時短とるとは言いだしづらいから、復帰は時短スタートで」という人もいましたし、

逆に「一度時短したらフルに戻れる気がしない」ということで最初からフルタイムという人もいました。

 

金銭面だけにとどまらないメリットデメリット、「子供のために」もそうですが、「ママがどうしたいか」も軽視せずに比較検討してみてくださいね◎

親ができるだけストレスなく過ごすというのは子供にとってみてもすごく重要ですよー!

 

 

以上、長文お読みいただきありがとうございました!

 

まだ元気があればこちらのおすすめ記事もどうぞです(*´▽`*)

おすすめ記事
三歳児神話に根拠あるの?日本だけ?どう思うか意見を書いてみた

続きを見る

※フルタイムvs時短の話に関連して…ご縁あってブログ「楽々オトモSpecial」様に寄稿させていただきました。

私がたまに受ける質問「仕事しながらブログ書く時間どうやって作ってるの?」というところに答える記事になっていますので、興味ある方はそちらもご覧ください!

続きはこちらから【外部サイト:楽々オトモSpecial】

 

ナツメ
ではー!
スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-育休・復職
-, , ,

© 2024 ハマでこそだてライフ