横浜市港北区で3児の母をやっております。
このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。
保育園入園するとまずはほとんどの園で行われるのが「慣らし保育」です。
慣らし保育期間中は子供を預けられる時間が非常に短いため・・・とてもじゃないけど仕事には行けない!
でも保育園入園してすぐに子供が1歳(または1歳6か月)になってしまう場合、育休が終了してしまうので・・・育休延長しないと、復帰早々に有給を大量消化して対応することになってしまいますよね。
では「慣らし保育中は実質仕事ができないから」という理由で育休延長はできないのでしょうか?
関係機関の担当者さんに直接ヒアリングした内容をもとに、解説していきます。
それと、保育園で慣らし保育をしている間も育休延長してさらに育休手当ってもらえるものなの?を気にしているママも参考にしてみてください◎
育休延長の理由が慣らし保育ってあり?
保育園で行われる「慣らし保育」。
多くの場合は少なくとも2週間ほど、長いと1ヶ月ほどかけてじっくり進めるところもあります。
この慣らし保育中は、(子供の年齢にもよりますが)預けて1~2時間後にお迎えするところから始まり、お昼ご飯前まで、給食を食べるところまで、お昼寝後まで・・・といった感じで進めていくため、特に前半戦はとてもじゃないけど仕事はできない期間。
なので、育休明けで子供を入園させるママの場合、この慣らし保育期間を見越して、入園する月の中旬~下旬での復職予定としておくことがかなり重要です!!
このように、育休を途中で切り上げて保育園に入園・復職する場合は、復帰日を慣らし保育が終わった後に設定すればよい話なのですが・・・
問題は入園したその月に子供の1歳誕生日(または1歳半を迎える日)が来てしまう場合!
一番多いのは、4月生まれ(0歳4月で入園して4月中に1歳の誕生日を迎える子)のケースですね。
4月1日から慣らし保育が2週間でスケジュールされているんだけど、誕生日が4月5日(4月4日で育休が終わってしまう)とか!
この場合、慣らし保育がまだ終わってないのに育休が終了してしまうため、そのまま復帰するとなると、早々に有給を大量消化で慣らし保育に対応することになります。。
こういう場合、ママの希望としては
慣らし保育のために育休延長したい!!!
というところではないでしょうか。
・
・・
・・・
大丈夫です!
慣らし保育のために育休延長、ぜひしてくださいね。
保育園入れているのに育休延長できるの?とお悩みのママが多いようなのですが、これは職場に相談してみる価値が十分ある話ですし、実際に延長できたというママもたくさんいるようです。
ただし、絶対に延長できるか?というと、これは職場との相談結果次第なので、残念ながらこの場で「絶対できますよ」とは言い切れないのですが・・・
一般的な企業であれば、もともと育休は最大2年まで延長できる制度になっていると思います。
あとは育休延長制度はあるけど、慣らし保育のためとなると職場がYESと言うかどうか・・・という一点にかかっていますね。
ただ、慣らし保育というもの自体は、世の中に一般的に知られていて、少なくとも会社で育休の手続きなど担当されている方が知らないということはありませんから。
どれくらい慣らし保育中に出勤するのが難しいかはわかっているはず。
なので、ぜひ「慣らし保育中は通常の勤務が難しい(保育園で見てくれないに近い)ので、育休延長させてください」と申し出てみてくださいね。
で、この時注意するのは、どうせ育休延長するなら、延長期間としては余裕をもって設定すること。
慣らし保育の進め方も園で様々でしょうが、うちの子の保育園の場合、お昼寝&おやつの終わった15時半ごろのお迎えをクリアすると慣らし保育終了となります。
この翌日から通常の保育時間(横浜市の認可保育園なら標準時間で7時半から18時半まで)で子供を頼めるのですが・・・
実際のところ、慣らし保育終わったからと言っていきなりフルで預けるというのも、子供への負担はまあまああります(;´∀`)
なので、保育園側からも、もし復帰までに余裕があれば、徐々に時間を延ばしていくよう協力を求められたりします。
ということで、子供のためにも自分のためにも、フルで預けるまで多少期間の余裕があった方がスムーズです。
それに、慣らし保育終わって一週間くらい預けたころに、子供も疲れるのか?熱を出したりします(;´∀`)
この時復帰直後だったりするとできるだけ休みたくないですから困りますよね!
なので、どうせ慣らし保育で育休延長させてもらうなら、職場に交渉して余裕をもった形で延長させてもらうのをおすすめです!!
ただし、復帰が遅すぎるとせっかく入園できた保育園を退園することになりかねないので、そこは前もってチェックしておいてくださいね。
横浜市の場合は4月に認可保育園に入所した場合、5月1日までに復帰しないと退園になりますよ~!
慣らし保育で育休延長したら給付金はどうなる?
さて、ここまで書いてきたのは職場に対して「慣らし保育中はろくに出勤できないので育休延長をお願いしてみましょう」というお話でした。
で、、ママ達がさらに気になるのは、慣らし保育で育休延長した場合は育休手当ってもらえる(もらっていい)の?というところ!
これは、結論としては「給付金もらっていい(もらえます)」です。
通常の育児給付金の延長というと、保育園の不承諾通知を添えて「保育園に入れないので育休延長させてください」という申請をして許可される、というのがセオリーです。
なので、保育園に入れて慣らし保育中ということは不承諾通知が出せない=育児給付金延長は無理?となりそうなんですが。。
先日ハローワークの育児休業給付金担当の部署に直接電話にて育休延長について問い合わせる機会があり、
その担当者さんから
「慣らし保育中というのは実際には復職が難しい期間として認知している」
という趣旨のコメントをいただきました。
つまり、給付金の支給に関する手続き先であるハローワークの見解として、「慣らし保育期間を理由に育休延長はもっとも=給付金も支給することで問題ない」ということだそうです◎
ハローワークとしては、職場から「慣らし保育のために社員の育休(手当)を延長させて」と申請があれば、延長の理由として受理するようですね。
なので、上の章で書いた、「職場に育休延長を認めてもらう」というのがまずやるべきことになるわけです!
ただし!
私の問い合わせたハローワークの場合はこうおっしゃってましたが、他の全国のハローワークで同様に取り扱ってくれるかは不明です。
心配であればママご自身でも電話などで質問してみると安心かもしれませんね。(知識があれば職場との相談のときもスムーズですし)
その場合、会社の所在地を管轄するハローワークに問い合わせてみてくださいね。(自宅住所近くのハローワークではないのでご注意です)
慣らし保育で育休延長と給付金どうなるかまとめ
慣らし保育は現実的に通常勤務が難しいですし、一般的にもそういうものとして知られています。
給付金を手続きするハローワークとしても「慣らし保育はまともに保育園に預けて仕事はできない」と理解されているようなので、育休手当含めて延長の方向で相談してみてくださいね◎
まずは職場が「慣らし保育での育休延長」を認めてくれるかというところにかかってきますよ!
その他の慣らし保育関連の悩み系記事もご参考まで!