当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

小学校生活

小学校の懇談会中子供は留守番?居場所がない場合どうする?

投稿日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

小学校に入ると時々ある保護者懇談会。

 

基本的には親のみの集まりで、小学生の子供は教室には入れない、というケースが多いようです。

(下の子は同伴OKの場合が多いけど)

 

ただ、そうなると困るのが子供の居場所問題。

こちらのブログには働いているママが遊びに来てくださっていることが多いので、その場合は学童などに行けばOKなんですが。

中には専業主婦の方などでお悩みの方もいるようです。

 

ということで今回は学童等々の行き場所がないお子さんをお持ちのママ向けに、「懇談会の間子供はどうしてればいいの?」について書いていきたいと思います◎

スポンサードリンク

小学校懇談会中は子供は留守番なの?

小学校懇談会というと、保護者同士の唯一?まともに顔を合わせる機会になりますね。

我が家もそうですが、小学校に入ってすぐの1年生だったりすると、できるだけ参加しておきたいというお母さんも多いかと思います。

なるべく欠席したいという意見も逆に多いですけどね。。

 

ですがこの時結構お悩みのタネとなるのが・・・子供の居場所。

 

で、結論から言うと留守番(特に低学年児)させて懇談会出席というのは、少なくとも一般的ではないと思います。

 

 

懇談会って子供の様子とかを話したりする場でもあるからか、本人である児童は教室入室不可となっているケースがままあるようです。

 

懇談会は当然放課後に開催されますから・・・そうなると子供は自宅に留守番させて出席するの?

ていうか子供が帰宅するの待ってると懇談会の時間に間に合わないし・・・

そうなると子供に勝手に鍵開けて家に入ってもらって、自分は懇談会に???

 

・・・( ゚Д゚)

 

でも特に小1など低学年だと家で留守番させたこともないし、という方多いですよね。

鍵なんてまだまだ持たせられない!という人も多いでしょうし。

 

懇談会の所要時間は様々ですが、1時間程度としても家との往復を考えると1時間半~くらいは見積もっておくべきでしょう。

留守番未経験の子だったりするとすごく長い時間となるかもです。

親としても心配になって懇談会どころでない可能性も・・・

 

 

ということで。

学校としても、低学年の子を一人家に置いて長時間親を拘束するというのは狙うところじゃないですよね(;´∀`)

 

なので・・・「みんな留守番させて出席するのかな・・・(周りに聞く人いない)」というママがいたら、留守番させて出席が当たり前ということはないと。

 

今まで何回も留守番したことがあって、1時間2時間程度であれば家でルール守って過ごせる!という子であれば留守番かもしれませんけどね。

普段そんな必要ないから練習してなかった!という子、低学年ならまだまだいるでしょうからね。

 

そこは安心?して良いと思いますよ。

スポンサードリンク

小学校懇談会のとき子供はどこにいる?居場所ない場合は

じゃあ、留守番じゃないとしたら子供はどこにいればいいの?って話になりますが。

 

  1. 元々ある学校内の預かりサービスや児童館を使う
  2. 懇談会の時に開設される預かり場所を使う
  3. 暗黙の了解での過ごし場所で待たせる

 

順に説明しますと・・・

 

私の住んでいる横浜市だと、「はまっ子」なり「キッズクラブ」なりと言った「放課後に児童を校内で預かるサービス」というのが日頃から無料で使えますから、懇談会中の子供(学童に行かない子)は基本全員そちらに行くことになります。

こういった仕組みのある自治体の場合はここに行かせておくというのがまず一つ目。

ナツメ
なので、普段ははまっ子やキッズに行かずに帰ってくるという子でも、とりあえず登録しておくのがおすすめなんです。

 

学校内の預かりサービスではなく、子供の集まる「児童館」がある地域(うちの周りにはないんですが)はそちらに子供を行かせるというパターンも多いみたいですね。

 

ただ、当然ながらそういった仕組み・サービスのない自治体もあります・・・

その場合、懇談会中は図書室等で子供が待てるように配慮されていたりすることが多いようです。

 

なので、そういった子供の待機場所がないのか担任の先生に問い合わせてみるのがまず一つ。

 

 

で最後に、もしそういった待機場所は特に設けません、という小学校の場合・・・

いや、できればそれくらいの配慮はしてよという気はしますが・・・

 

懇談会中は子供同士で学校に残って、校庭とかで遊んで待っているというのが暗黙の了解だったりするケースがあるようです!!!

雨の日は廊下で皆でわいわいしてたりね。

 

本当は放課後は速やかに下校するルールになってはいると思うんですが、懇談会の時だけは先生方も黙認しているとか。

 

でも考えてみたら、同じような悩みのお母さん(お父さん)は多いわけで・・・

懇談会中に家で一人でいられる子や学童行っている子ばかりではないですよね!

 

なので、そういう子たち同士が集まって過ごしているというのが実際には多くあるみたいです。

 

この辺りは、上の学年に子供のいるママなんかに聞ければいいんですが、そういうつてがなければ先生には直接的には聞けない事項ですね・・・

なぜなら学校は「子供を預かる」とか「下校しないで校内で過ごしていてOK」とは言えない(責任は持てない)ので、いいですよと中々先生は言えないので。

 

とりあえず廊下で待たせておくつもりで一緒に連れて行って、お友達がいればラッキーくらいの感じでいてはいかがでしょうか。

最悪誰も子供がいないという場合(まああんまりないと思いますが・・・)でも、教室前の廊下で本でも読ませておく方が、慣れない留守番よりは安心できますよね◎

小学校の懇談会中の子供の居場所まとめ

小学校の懇談会中に子供をどこで待たせるか問題。

「留守番は当然、ではない」

これは少なくとも言えます。

 

もちろん留守番に慣れている子は家にいる方が楽ならそれでも良いですが・・・

 

そうでない場合、学校側で子供の待機場所の配慮がない場合は廊下で待たせるつもりで連れて行けばよいと思います。

結果的に他のお友達とおしゃべりしたり遊んだりして過ごせたりというふうになる可能性も大きいですよ。

 

ただ一つ補足しておくと・・・小1だとお留守番ってしたことない子も多いかもしれないですが、少しづつ練習しておくと何かの時に安心ではありますよ~

これを機にちょこちょこ留守番練習も考えていくといいかもしれません◎

関連記事
子供に鍵を何歳から持たせるか目安と防犯上の注意&留守番のルールは?

続きを見る

ナツメ
それではまた!
スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-小学校生活
-,

© 2024 ハマでこそだてライフ