当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

保育園生活

保育園で朝泣くのはいつまで?愛情不足以外の理由と上手な対応とは?

投稿日:2019年5月20日 更新日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

保育園や幼稚園に4月から入って少し生活も落ち着いてきた5月・・・

と思いきや。

 

慣らし保育が終わってもGWが終わっても、子供が全然楽しく通ってくれる気配がない!とお悩みのママも多いのではないでしょうか。

または順調に通っているように見えたのに泣くようになったと悩んでいるママもいます。

特に朝の受け渡し・別れ際の場面で「ママがいい~!」と大泣きするのがずっと続く子もいます。

 

今回はそんな毎日の登園で赤ちゃんや子供に泣かれて辛いママさんに、

  • いつまで、何歳まで泣くの?
  • なぜ泣くの?愛情不足?
  • 泣く子供への上手な対処法は?

について書いていきます( ゚Д゚)

スポンサードリンク

保育園で朝泣くのはいつまで続くの?!

保育園や幼稚園の登園時や先生に引き渡す別れ際に泣く、というのは、入園当初はまあこんなもんかな~と思えるのですが・・・

多くの子供たちが保育園に慣れる5月以降になっても相変わらず泣くという子も一定数います。

うちの子の保育園でも泣く子ちょこちょこいますね~ママは辛い。

 

子供に泣かれるとかわいそうな気がするやら、でもお仕事の時間もあるのでイライラするやらで、毎朝が親子ともにストレスになってしまいますよね。

 

で、この子供(赤ちゃん)が泣くのはいつまで続くの?と不安にもなるかと思うんですが。

周りの話を聞いてみたり、実際に朝の保育園登園時の様子を見てみると、多くの子供は入園して1ヶ月くらいすると段々と泣かなくなるというパターンが多いようですね。

ただし、4月入園だと1ヶ月経った頃にゴールデンウィークの大型連休があるので、その休み明けでぐずりが復活してしまうというのも大いにあるのですが・・・←うちの第一子これだった

 

一方で、そこを越えてもなおまだ毎朝のように泣く、という子もいます!

 

ママからすると、1ヶ月以上たってもまだ泣くなんて異常では?or子育てに何か問題でもあるのかな?と思いがちですが。

意外とよくあることみたいです。

 

で、3ヶ月泣いたという場合もあるし、1年続いたという場合もあるし・・・最長だと年少で入園して(その子は幼稚園でしたが)3年間基本的にはぐずぐずだったという話も聞いたことがあります!

 

年齢に関しても、年中、年長児でも毎朝泣くか登園を渋るという様子の子、実際いますし、小さい子だから泣くというわけでもなく、その子の個性によるところがあるみたいです。

 

なので、何歳になったら(または何か月経ったら)泣かなくなるかというのは一概には言えないのですが、

  • 1ヶ月~3ヶ月はまあよくある
  • 半年以上泣くという子もまあいる
  • 年単位で泣く・ぐずる子もいます

ということで・・・

 

長引く場合は保育園の先生とも連携して対策を考えたりというのはもちろん必要ですが、気長に対応していく覚悟をしつつ。

あまりママが悩むと参ってしまいますし、一般的な平均と比較して泣く期間が長いというところ自体はあまり深く悩まないようにした方が良いかな~と思います。

 

その子それぞれの性格がありますから、杓子定規にこう対応すれば〇ヶ月で泣かなくなる!とは言い切れないかもですね。

保育園で泣くのは愛情不足なの?

泣く子のパターンにも色々ありますが

  1. 保育園にまだ慣れていなくて泣く
  2. イヤイヤ期で泣く
  3. 単純にママ(パパ)と離れたくなくて泣く

入園してしばらくは「1.保育園に慣れていなくて泣く」という状態で、これはどんな子でも多かれ少なかれあることなのかなあと。

 

で、慣れるスピードというのも、その子の性質によって違います。

また、環境にさえ慣れてしまえば大丈夫、という子もいますし、信頼できる(お気に入りの)先生ができるまでは(&その先生が朝いないと)泣くという子もいます。

 

「2.イヤイヤ期」は少しのきっかけでグズグズになったりしますから、これも多少しょうがない話・・・(ほんと理由がいちゃもんレベルなのでイライラする時もありますが!笑)

 

で、泣くのが長引くタイプで一番多いのは「3.ママ(パパ)と離れたくなくて泣く」かなと思います。

うちは3人子供がいますが、一番上の子は比較的この症状長引きました~

0歳児クラスの時は基本ぐずぐずの日が多かったし、その後1歳以上になっても、泣くまではなくても結構ぐずぐずでした。。。

 

下2人はほとんどこれで苦労したことないんで、本当、性格によるなあと思います!

3人目なんて今0歳だけど、自分から先生のとこに抱っこされに行って母とタッチしてお部屋に入っていきますよ・・・何なんだ同じ親から生まれたのにこの違いは・・・

 

このタイプ(離れたくない)だと朝泣くのが長引くパターンに陥りがちですよね。。

で、私自身もそうだったんですが、早くから保育園に預けていることも相まって「愛情不足なのでは!?」と不安になりますね。

 

ですが、今現在私が思うところによると、別に愛情不足だから泣くとか関係なかったなと思っています。

むしろ、お母さんとの愛着形成が強固なもんで、母子分離に苦労するというか。

 

我が家で言うと、保育園に入るまでに愛情をかけた量で言ったら、圧倒的に第一子が多かったわけですが(第二子第三子と増えると一人当たり構ってあげられる時間はどうしても減るんで)、保育園登園で一番ぐずったのが第一子だったわけです。。

 

今年第三子と同じ0歳で入園した子を見てても、やっぱり第一子ほど泣いてますしね。。

 

ちょっと科学的根拠があって書いてる話ではないのであれですが(;´∀`)

経験則から言ってそういう傾向があるなあというところです。

 

なので愛情不足で悩むことなく、これまで同様に引き続き帰宅後に愛情をかけてあげるに限るかと思います!!

 

うちの子の場合、成長した今見ても、たまたま第一子が一番甘えん坊な性格というのもあります(これも生まれつきなのか育て方によるのかも不明ですが)ので、第二子第三子でも甘えん坊で泣くパターンもあるかもですね。

 

 

上記した以外で付け加えると、その日に保育園で予定していることに参加したくなくて登園を渋ったり、お友達とのいざこざで登園を渋ったりということも出てくるかな?

色んな事がわかってくる年中さん年長さんくらいになると、本人なりの理由があって保育園登園を嫌がることもあるかもですが、この場合は話をしっかり聞いて先生と協力して対処が必要(逆に言うと対策自体はわかりやすい)ですね。

スポンサードリンク

保育園で朝泣く&泣くようになった時の上手な対応とは?

上で書いた泣く理由で「イヤイヤ期」だったり「何らか具体的な理由があっての泣き」の場合は、イヤイヤスイッチが入らないように上手に気分を誘導してあげたり、直接的な原因を取り除いてあげたりということが必要になってきます。

この場合は対処できる原因があって泣く、なので、できるだけそこをうやむやにしないであげたいところですね。

イヤイヤ期は朝の通勤前にどこまで付き合えるかという問題もありますが(;´∀`)

 

で、「保育園に慣れる前」とか「お父さんお母さんと離れたくなくて」という場合の対応について。

 

こちらは

  • とにかくパパママは別れ際は明るく
  • 保育園は楽しい所、というスタンスで接する
  • いつものリズムや儀式を作る

とにかく大人があっさり明るい笑顔で対処するのが一番です!!!

 

ありがち?なのが、泣いて行きたくないという子どもに向かって

「嫌だよね~ごめんね~」

という感じで声掛けするケース。

 

これだと「保育園は嫌な所だよね~」と言っているに等しいので・・・泣いている子には逆効果です~

子供に共感すれば良いというものでもないですね。

 

あとはもう一つNG例としては、いつまでもママが手を振っていたり、中々子供から離れないケース。

これも、子供とママとが離れるタイミングがつかみづらくなり、結局泣き止まないことがほとんどと思われます。

 

特に0歳1歳の赤ちゃんなど、言葉がまだあまり通じない年齢の子ほど、いつも同じ調子で登園準備をして、先生が子供を受け入れたら、パパママは「じゃあ行ってくるね!保育園でいっぱい遊んでおいで~!」という感じで、からっとお部屋を離れてしまうのが良いです◎

 

 

もう少し年齢が上、2歳3歳・・・となってきたら、それに加えて毎朝のお別れの儀式というか、お決まりのパターンを作ると良いです。

 

うちの場合はハイタッチ、またはギューッとハグが定番です。

 

うちの二番目の子はお部屋に入ると母親の私を残してあっさり遊びに行ってしまうことがほとんどですが、それでも「じゃあ行ってくるね、ターッチ!」は必ずしてから部屋を出るようにしています。

ナツメ
毎朝決まった儀式でバイバイして、決まった時間にしっかり迎えに行く、というのが心の安定につながるかな~と思いまして。

 

ここで注意点は、今日はこっちを見てないから今のうちに出て行っちゃお~というのは、子供との信頼関係に関わります(;´∀`)

なので決めた儀式は毎日きっちりこなすのがおすすめ!

 

他には、通勤まで余裕をもって保育園に到着できる場合は、毎朝1冊絵本を読むということにしているママもいます。(うちも上の子が一時期このパターンありました)

2歳くらいの、短い絵本で済む幼児さんならこれも大いにありですね。

 

で、一つ儀式のコツとしては、こういったタッチや絵本の儀式、子供の「もう一回!」に応じすぎないというところ!!

 

今日はタッチがうまく合わなかったからもう一回!とかならいいんですが、中にはお母さんを引きとめようとしてもう一回を際限なく繰り出すようになってしまう賢い子も・・・

こうなるとこれまた別れ際が難しくなってしまいます。

 

なので、そこは心を鬼にして、「ターッチ!ばいばーい\(*´▽`*)」というのが鉄則ですね。

とは言え、もちろんお子さんのその日のコンディションもあるので、その時限りで応じた方が良いかはご判断くださいね!

 

あとは、保育園の持ち物に関するルールにもよりますが、子供にお守り的なものを持たせるというのもありです。

 

0歳1歳2歳くらいだったら、触ると落ち着くお気に入りタオルやタオルケットなど。

3歳4歳5歳6歳くらいだと、通園バッグにお守りやキーホルダー的なものをつけたり。

 

何か身につけたいのであれば、絆創膏(普通のもの。キャラクターものはお友達とトラブルになるので避けた方がいいです)にニコちゃんマークを書いて指や膝に貼ってあげたり。

ナツメ
泣いている我が子に、自分のハンドタオルを貸してあげて、そのまま通園バッグに入れておいていいよ~というと、ちょっと嬉しそうに気分が変わったりしたこともあります!

保育園に持ってきてはいけないものもあるとは思いますが、そういったお守りで子供が落ち着くなら、先生側とも相談して持たせても良いかもしれませんね。

保育園で子供が泣く時…まとめ

保育園や幼稚園、毎朝すごく泣く、ずっと泣く、という子少なくないですが・・・これまたよく聞くのが「お母さんがいなくなったらけろっと泣き止んでます」という話!

実際にママがお仕事に行ってしまったら、大多数の子供はお友達と遊ぶのに夢中になってしまうものみたいですね。

 

朝の登園で「ママと離れたくなーい!」と泣いてママにくっついている場面では、保育園の先生も無理に間には入れなかったりもします。

下手にやると、先生が引き離した!みたいな形になって子供の心理的にも良くないかもですよね。うまくやってくれる場合もありますが…

なので朝子供が泣いてパパママも辛いかもしれませんが、決めたルール通りに明るく子供を預けて離れるように努力しましょう(ノД`)・゜・。

 

親と離れてしまった後は保育士さんのプロのお仕事にお願いしておけば、きっと保育園は楽しいところ、と徐々に泣かなくなることがほとんどだと思いますよ◎

お母さんが背負いすぎて苦しくなりませんように◎

´∀`)つ))ドゾ

がんばりましょうー!

ナツメ
それでは本日はここまで!
スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-保育園生活
-,

© 2024 ハマでこそだてライフ