当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

保育園

育休は慣らし保育を理由に延長できる?仕事復帰前に慣らしは可能?

投稿日:2018年11月7日 更新日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

4月から子供を保育園に預けて職場復帰!

と思ったら、4月の最初1週間~2週間は慣らし保育と後で気づいた・・・!

 

そんな場合、慣らし保育を理由に育休を延長することは可能なのでしょうか?

育休を3月で切り上げてしまった場合の慣らし保育期間中の対処についてまとめました。

スポンサードリンク

育休は慣らし保育を理由に延長できる?

たいていの保育園では入園して少なくとも最初の1週間ほどは慣らし保育があります。

慣らし保育期間中は初日は1時間、だんだん午前中や午睡まで・・・など時間を徐々に延ばしていく保育となるため、まともにお仕事できる期間ではありません!

 

ここで、育児休業の終了日を3月31日にして、4月から職場復帰で準備を進めていた場合・・・

慣らし保育を理由に育休を2週間ほど延長できないか?と考えるママがいるようです。

 

結論:慣らし保育が理由の育休延長はできません。

→訂正:職場の制度とハローワークへの手続き進捗次第です。

正確に言うと「育児休業給付金の出る育休延長はできない」ということです。

 

育休と一口に言っても、「会社の制度としての休業期間」と、「給付金の出る(世間一般で言う)育休期間」を分けて考えてみると、前者はその職場が独自に設けている期間なだけ。

職場の規定によっては3年間育休がとれるとか独自に決めていて、これは給付金の出る期間とは別だよね、と。

 

なので、慣らし保育でもう少し休暇が必要だったことを相談し、休業期間を延ばすよう変更できる職場もあるかと思います。

 

もちろんその逆で、絶対に延長できないところもあり、まさに職場次第でしょう。

 

育児休業給付金の支給される育休は会社の一存で期間を延ばしたりできるものではなく、延長の条件は全国共通。

「給付金の出る育休」の延長というのは「仕事中の預け先が確保できない=保育園の内定がもらえない」場合にできるものです。

育休延長に伴って、育児休業給付金も支給延長されるためには、保育園に落ちた証拠(=落選通知)をハローワークに提出する必要があります。

慣らし保育は仕事をするには不十分な時間しか預かってもらえませんが、落選通知を提出できない以上は(給付金の出る)育休延長は不可ということになります。

※訂正:上記取消線の記載部分、子が1歳または1歳6か月を越えての育休(給付金)延長とごちゃまぜの記載になっていたのでおわびして訂正します!m(__)m

実際にハローワークの担当者さんに話を聞いてみたところ、慣らし保育も「保育として不十分な期間」として認知されているということで、保育園に入れていても慣らし保育を理由に給付金を受け取ることは問題ないとのこと。

ただし、すでに育休切り上げの手続きを完了させてしまった場合は、その撤回は通常難しいでしょうとのことでした。

(ここは担当者さんも絶対無理、とは言わず、難しいという表現でした。なのでそれぞれのケースによって結果が変わってくる可能性もあり、職場を通して問い合わせする価値はあるかと思います)

 

つまり、まだ子供が0歳のうちに保育園に入る際に

  • 育休を切り上げる手続きを完了させてしまった場合→育休終了日を変更して給付金も延長するのは難しい
  • 切り上げの手続きが完了していない場合→職場を通じてハローワークに要相談?(手続きの進捗次第か?)
  • 切り上げの手続きを開始していない場合→育休切り上げ予定日を変更するだけ(給付金も問題なくもらえる)

↑こんな感じになるかと思います。

※追記訂正ここまで※

 

また、そもそも育児休業期間を変更する手続き(会社側でやってくれる手続き)として、育休終了予定日の1ヶ月前までに変更届を関係機関に提出する必要があるそうです。

↑※ここも訂正:当初の終了予定日に関しては変更届の締め切り日を意識する必要があるかと思いますが、育休を切り上げる場合にそれを撤回→変更できるか否かについては上記したとおり「タイミングや手続きの進捗度合い」も関係するところです。

 

短期的に判明した個人事情(直前に慣らし保育の存在に気付いた!とか慣らし保育してみたら予定どおり進まない!とか)で、急に予定変更して育休延長!というのは手続き上も不可となっているということ。

延長はあくまでも1ヶ月以上前育休切り上げの手続きが完了する前に復帰できないことがはっきりするケースでしか使えないということですね

 

 

ということで、4月1日から仕事復帰としている場合、慣らし保育期間を乗り切るには

  • 会社側に休職期間延長してもらう(給付金なしがもらえるかは当初の切り上げ手続きの進捗次第)
  • 予定通り復帰して有給を消化する
  • 予定通り復帰して祖父母や旦那さんとお迎え分担する
  • 予定通り復帰してファミサポを利用する

こういった対応が必要となるでしょう。

 

まあ会社によるとは言え、、有給消化とかで乗り切るのが手っ取り早いってなりがちなのかも・・・

 

で、これに加えて、保育園側にも慣らし保育の進め方について相談してみても良いかもしれません。

 

例えば最初の3日間は1時間~2時間程度、としているところを1日でも早く半日保育にしてもらえないか。

慣らし保育が順調な場合、当初予定より早めに1日保育を始めてもらえないか。

 

ナツメ
半日預かってもらえれば、有給は半日にするなどのやりくりもできるかもしれませんね。

 

特に教職のお仕事などで4月1日から忙しくて休めない、周囲の協力も難しいという場合など、保育園にこちらの事情も話してみては。

保育園ごとに対応はまちまちだと思いますが、要望を少しでも組んでもらえれば助かると思うので、掛け合ってみることをおすすめします!

 

本当を言うと、慣らし保育というのは子どものためにはした方が良いものですが、保育園側が強制的に行うことができるものではないはずです。

(保護者は働いているので)

 

なので、慣らし保育を短くすることを渋る園もあるかもしれませんが、保護者の仕事の事情によっては最初から1日保育ということもあり得る話です。

スポンサードリンク

慣らし保育を復帰前にできない?

どうしても4月から復職しないといけないお仕事の場合、慣らし保育を3月中に済ませられないか?という悩みも。

 

基本的に認可保育園では慣らし保育を前年度中に終わらせるという対応をしてくれるところはないと思います。

 

あるとしたら、一時保育を受け付けている保育園の場合。

3月末の時点で一時保育の定員に空きがある場合は、一時保育を使って慣らし保育を進めておくという方法も考えられます。

 

これも、結局4月からは環境が変わる(新入園・担任)ため、一時保育の空きがあっても3月中は受け付けないと保育園に言われる可能性もありますが・・・
やむを得ない事情があるのであれば相談してみてはいかがでしょうか。

慣らし保育を理由に育休延長!?まとめ

慣らし保育は通常の保育時間預かってもらえないので、育休はそれを見越して、せめて4月中旬くらいまでは取得しておくのが理想です。
(4月1日から入園するからと言って、復職も4月1日でなければならないケースばかりではないはず)

 

ですが、うっかり3月末で育休終了の手続きをしてしまった場合。

ハローワークへの手続きが完了しているかどうか(育休切り上げの)によって、育休終了日を変えられるかどうかが違ってくると思われるので、お早めにまずは職場に相談をしてみてください!

 

会社の都合などで、どうしても慣らし保育完了前に復帰するしかない場合、有給消化となってしまうと思いますが、ママ以外の戦力(旦那さん、祖父母、ファミサポ)の確保や保育園側との事前の交渉など、少しでも効率的に慣らし保育期間を乗り切れるように動いてみてください。

 

今回は育休を切り上げてしまった場合に再延長できるか?が主なテーマでしたが、「誕生日が慣らし保育期間中にきちゃうんだけど、慣らし保育を理由に延長できるの?給付金も?」というところを、ハローワーク担当者さんに質問してみた内容でまとめた記事もあります↓

関連記事
育休延長の理由で慣らし保育ってアリ?給付金はどうなるの?

ご参考になれば!

ナツメ
では!

慣らし保育関連の記事をまとめたページはこちら

スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-保育園
-, ,

© 2024 ハマでこそだてライフ