当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

保育園の選び方

保活初めてママへ 保育園縛りにならないためにまずやること

投稿日:2018年10月15日 更新日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

働く妊婦さんや育児休業中のママなら常に気になる問題とも言える保活。

特に初めてママになった場合、保活を始める前にまず考えてほしいことについて書いてみました。

 

今回はお役立ち記事というよりは、保育園利用中のママとして個人的に伝えたいことについて書いてますが、一人でも参考になる方がいれば嬉しいです(๑´ڡ`๑)

スポンサードリンク

保活初めてさんへ…保育園縛りとは何?

保活初めての方へ、というタイトルにしましたが、今回のテーマはその前の段階

すなわち、妊婦さんや妊活中のお仕事されてる方にも考えておいてほしいことです。

 

保育園縛りという言葉を聞いたことはあるでしょうか。

 

保育園の空きが少なく、保活が厳しい地域でこそ陥りやすいのですが

運良く認可保育園に入れた瞬間から、保育園を中心に住む場所が限られてしまうことです。

 

その期間は最低でも数年間、長ければ十年・ニ十年という単位となります( ゚Д゚)

 

都内など保育園事情の厳しい地域で認可保育園に入るには、0歳4月が最大のチャンス。

その上のクラスになると新規の受け入れ人数はガクッと少なくなります。

なので転園というのも至難の技です。

 

ここで困るのが

  • もっと子育てしやすい環境に引っ越したくなった
  • 家を買いたいけど今の場所だと高くて無理
  • 保育園に通いやすい場所だと家賃が高い
  • 近隣の小学校や中学校はあまり評判が良くない
  • 今住んでる地域だと学童が激戦=小1の壁が厚い

こんな問題が出てくる場合があるわけで。

 

でもせっかく入れた保育園、転園できる見込みは少なそうと思うほど、身動きとれない状態に\(^o^)/

 

つまり

保育園の周りから引っ越せない!!

と言う状況になってしまうんです。

 

我が家もこの「保育園縛り」にかなり当てはまってまして・・・

来年1番上の子が小学校入学するのを見据えて、小学校やその先の中学校、また小1からお世話になる学童などなど考えると隣の学区に引っ越したい・・・

で、今の保育園には通える場所で(来年以降も下の子が通っているので)、隣の小学校の学区内で、5人家族の住める広さ・間取りかつ家賃が許容範囲の所!

 

全然引っ越し先選択肢ない~!!!

 

ってなってます。(笑)←いや笑えない。

 

うちは3学年差で3兄弟(一番下は来年から保育園ゼロ歳児)なので、現在保育園通い6年目、そしてまだあと6年間保育園通いが続きます。。。

さらに、子供たちが小中学校に通う間は引っ越しで転校はさせたくないので、一番下の子が中学校卒業まであと15年間( ゚Д゚)
学区内限定で住まわないといけないことになります。

 

まあその学区内かつ保育園通いが無理ない所に家でも買って落ち着ければ良いんですが、残念なことにかなり高い地域になるんです(;´∀`)

 

まさに保育園縛り!

一番上の子を認可保育園に入園させた当時、こんな問題が将来起こることまでしっかり考えられていませんでした。

スポンサードリンク

保活を始める前にまずやること

ということで、保活を始める前にまずやることでおすすめなのが

入ろうとしている保育園のある地域で今後暮らしていくイメージを20年レベルで考えてみること。

 

  • 子供は何人、何学年差で欲しいか?
  • (少なくとも子供全員が中学校卒業するまで)この地域で子育てしていくつもりで良いか?
  • 小学校や中学校はどこになるか?
  • 小学校の周りの学童は充実しているか?
  • 学区内にファミリータイプの物件(分譲でも賃貸でも)は豊富で手の届く価格・家賃か?

 

このあたりをざっくりでもリサーチ・イメージしてみて、それから保活する地域を決めるということ。

子供がいないうちにこれを考えて先に引っ越しておけば、後が本当に楽だと思います。

 

持ち家でなければ、今住んでいる地域で保活しなければ、ということはありません。

「将来にわたって住みたい地域を選ぶ」ということをしていなければ、赤ちゃんを授かったら(または授かろうとしていたら)一度考えてみてほしいと思います◎

 

こうして文章にすると当たり前のように思えるんですが、初めての出産・そして「無事復職できるのか?」と戦々恐々とする中で、意外にも見落としてしまいがちな視点でもあると思います。

私がまさにそうなので(;´∀`)

 

自分が保活する前に気づきたかったなあと思うことを今回は書いてみました。

参考にしていただける方が少しでもいればうれしいです。

保活関連本ってのもあるんですね◎しっかり考えていきましょう!

 

ナツメ
ではでは本日はこれで!

これから保育園見学~って方は

関連記事
保育園見学時期っていつからいつまでが目安?

↑ この辺りの記事もご参考まで!

スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-保育園の選び方
-

© 2024 ハマでこそだてライフ